お知らせ

令和5年 伝統の日「感謝の集い」を開催

 モラロジー道徳教育財団(千葉県柏市)は、関連法人である学校法人廣池学園との共催で、毎年6月の第1日曜日に伝統の日「感謝の集い」を開催しています。この集いは、両法人の創立者・廣池千九郎(法学博士)によるモラロジー(道徳科学)創建の目的を再確認するとともに、さまざまな先人・先輩の恩恵に感謝し、その恩恵...

READ MORE

次世代「志」フェスタを開催
国枝慎吾氏が講演

 令和5年6月3日と4日の両日、モラロジー道徳教育財団(千葉県柏市)は、関連法人である学校法人廣池学園との共催で、伝統の日「感謝の集い」等の諸行事を挙行しました。     ●第一部:国枝慎吾氏による特別講演会  6月3日は、次世代「志」フェスタを開催。第一部では、国民栄誉賞を受賞...

READ MORE

道徳サロンを更新しました
中山 理 -「ありがとう」は幸せを招く魔法の言葉

 道徳サロン、今回のテーマは 「『ありがとう』は幸せを招く魔法の言葉」。  私たちは物質的には、ほぼ不自由ない生活をしています。  しかし、それは決して当たり前にあることではありません。  幸福だから感謝するのか、感謝するから幸福なのか……。  日常生活を送る中で、感謝することの大切さと 「ありがと...

READ MORE

道徳サロンを更新しました
ジェイソン・モーガン – 教育の場で、新しいヒューマニズムを

 道徳サロン、今回のテーマは 「教育の場で、新しいヒューマニズムを」。 「グローバル・スタンダード」は、本当に人間のより良き未来、幸福に寄与するのか――。  この疑問を抱いた筆者は、教育の現場に立った時、多様性に満ちた生徒たちに対峙しました。  テストを行い、彼らを評価する時、果たして何を重視すべき...

READ MORE

最新刊『読むだけで人間力が高まる88話』発売!

全国主要書店で販売中! 取り扱い書店一覧   お求めはこちら↓ 道徳の本屋さん   『読むだけで人間力が高まる88話』 ・1話2分で読み切れて、人生に役立つ「読むだけで人間力が高まる」シリーズの第2弾! 安らかな時間を意識して増やすための思考パターンや、良い習慣をつくるための豊富...

READ MORE

『ニューモラル』646号、『月刊 三方よし経営』・『れいろう』・『まなびとぴあ』6月号を刊行しました

★6月の定期刊行物★   定期刊行物の最新号が発売になりました。詳しい情報は表紙をクリック! 各紹介ページをご覧ください。   ◆『月刊 三方よし経営』令和5年6月号 <巻頭言> 三方よしが実現するESG経営 / 麗澤大学准教授 藤野真也 <三方よしへの挑戦> 食品廃棄物で未来を...

READ MORE

道徳サロンを更新しました
髙橋史朗139 -「ウェルビーイング教育研究会」の発足と「note」連載の開始

 道徳サロン、今回のテーマは 「『ウェルビーイング教育研究会』の発足と  『note』連載の開始」。  ユネスコが、文化は経済、社会、環境の3本柱の土台となっていることを宣言しています。  また、伝統と近代は相反するものではなく、両者は融合し、発展するものとしています。  子供たちの明るい未来を築く...

READ MORE

春の園内散策<カシニワ・フェスタ 2023 参加企画>

 5月17日、20日、21日の3日間にわたって、“麗澤の森であそぼう”のキャッチフレーズのもと、春の園内散策「カシニワ・フェスタ2023」(カシニワ・フェスタ実行委員会および(一財)柏市みどりの基金:共催)を開催しました。  今回も、「ネイチャービンゴ」(園内散策)や「ネイチャーゲーム」、「紙すき体...

READ MORE

ページトップへ