創立者・廣池千九郎の生涯を紹介する同記念館。ご自宅のパソコンからご見学いただけるよう、パノラマ画像を利用した「バーチャル記念館」を公開!
感謝・思いやり・親切…心が明るくなる「道徳映え」の写真を募集中。皆様の身近にある「道徳映え」を発見し、道徳の輪を全国に広げていけませんか?
中国問題に詳しい石平氏に、中国とどう向き合っていくべきなのか、日本の行方を伺います。お申し込みはこちらから。
奮闘されている学校の先生方へ追い風を! 学校教育センターより、オンラインで動画にて情報を発信していきます。ぜひご覧ください。
「慰安婦像」が世界中に拡散している。対日プロパガンダに思うこととは。
わが国の偉業を紹介する施設を「日本を護る会」として30名分を予約しました。
“台湾民主化の父”と慕われた李登輝元総統。その逝去を偲び、評論家で当財団顧問の金美齢氏に元総統との思い出や現在の台湾情勢について語って頂きました。
令和2年に開所した産業遺産情報センター。日本のダイナミックな産業史と正しい史実を伝えています。
古稀を迎え、大学院で教鞭をとる髙橋教授が、70年の研究者人生・教育者人生を振り返ります。
『武士道』が執筆される以前とそれ以後での、外国から見た日本の姿とは?
ジェンダーの名のもと、今、歴史を書き換えようとする勢力がいる。「ジェンダー主流化」とは何なのか。
一時、メディアを沸かせた科学研究費問題。その背景にはどのような問題があったのでしょうか。
「道徳サロン」の中で、最も読まれている記事。赤いベールに隠された大陸で、日本が歩んだ真の姿が解きほどかれる!
モラロジー研究所の教授陣が、それぞれ専門の視点から日本と世界、教育問題等について論じます。
人間集団が抱える多くの課題について、道徳という視点から提言します。文藝春秋社より刊行。全国の書店にて好評発売中!