モラロジーの研究・教育活動の成果を発信する総合情報誌や、モラロジーに基づいた教育のためのテキスト・参考図書などを刊行しています。
最新刊
- グローバリズムは、新しいかたちの「植民地主義」
-
本書は、グローバリズムをルーツから解きほぐし、
グローバリストがなぜ日米の敵なのかを論じ、
グローバリストに背を向けた新日米関係を提唱します。 - ネガティブ感情はあなたの味方!?
-
本書は、ネガティブな感情を正しく理解し、
正しい対処法を身につけることで、
感情を味方につけることをめざします! - 子育て支援のプロが見出した「不登校解決レシピ」とは?
-
不登校に悩むすべての保護者に贈る「不登校解決レシピ」。
3万件の教育相談に応えてきた著者が、悩める親に贈る「今日からできること」。
人生において、親と子にとって、幸せとは一体何かについて考える1冊。 - 日本一のプロ秘書が伝授! 今すぐ使える仕事術
-
人間関係を円滑にし、生き生きと楽しく仕事をするための秘訣「気配り」。
職場で実践できる気配り術が満載の一冊です。 - AI導入のために企業は何をすべきか?
-
AIの基礎と企業のAIツール導入事例を解説。
初めてAIを学ぶ経営者や学生に最適です。 - 心洗われる逸話100話を精選し収録!
-
幸せを感じる能力を高め、人生をしなやかに生きるには「人間力」をUP!
あらゆる問題に行き詰まっている方に、視点を変えた解決のヒントを示唆する1冊です。 - 季節を感じ、楽しむための暮らしのヒント!
-
祝日や季節の行事の由来をわかりやすくひも解いた1冊。
祝日や季節の行事をひも解き、由来を知ると、自然と関わりながら積み重ねた生き生きとした日本人の暮らしが見えてきます。 - なぜ拉致被害者を取り戻せないのか――
-
家族の再会を阻む「ウソ」と戦い続けてきた筆者が明かす秘話。
コリア研究をしながら体験的につかんだのは、道徳とは命よりも大切なもの、命をかけても実現すべきこと、だということだった。 - 誰もが幸せでいられるビジネスのあり方!
-
大人気のお取り寄せスイーツ「くりーむパン」の八天堂、その驚きの成長の秘訣とは? ヒントは社員・顧客・地域と共に成長をめざす「三方よし」にあり!
- 人間力取得の秘訣は「陰徳」にあり!
-
ポストコロナ時代を幸せに生きるための秘訣とは何か。おもてなしの源泉である日本人の「徳の力」にフォーカス。ワンランク上の自分磨きのメソッドを余すところなく。
- 「道経一体経営」の指南書・決定版!
-
「道経一体経営講座」のメインテキスト。
◆企業経営の究極的目的は「人づくり」にあり
◆企業の究極的目標は「永続末弘」にあり - 道経一体の店づくり・人づくりをめざして
-
働く喜びとは何か。経営の目的とは何か――。
大手との戦いの中、「神様のお手伝いができるスーパー」をめざして全員参加の店づくりを進めてきたスーパーマーケット創業者の半生記。 - ダライ・ラマ法王が示す世界平和への道
-
幾度となく繰り返された戦争。今なお続く弾圧、侵略……。それらを乗り越える智慧、非暴力、慈悲の力。新たな時代を迎えた今だからこそ、人類の指針として、必読の一冊。
- 「日本人の道徳」を取り戻す
-
終戦前から準備されていた日本人洗脳計画。近年公開された機密文書等、最新の調査研究に基づき、WGIPの源流と策定経緯を解き明かす。
- 歴史を彩る大和撫子の感動秘話50篇!
-
置かれた場所で今を生き、逆境の歴史を希望に変えたなでしこたち。先人たちの「生きる姿」を明日への力に!
- 歴代天皇はいかに難局を乗り越えてきたか
-
総合人間学モラロジーの創建者・廣池千九郎が生涯をかけて取り組んだ皇室研究。ご譲位を1年後の平成31年に控えた今、廣池の志を受け継ぐ道徳科学研究センターのスタッフが改めてこれに挑む。
- カリスマ教師に学ぶ「本物の道徳教育」
-
「人として大切なこと」は、先人の生き方が教えてくれる! 授業名人の「語り」に子供たちの目が輝く。偉人伝(人物教材)を用いた道徳授業の実践提案。
- 「生き抜く力」を培うために
-
道徳の教科化に際し、再確認しておきたい「道徳教育の本質」とは?みずからを磨く生涯学習、そして次世代の人間形成に携わる累代教育の視点から、道徳教育の意義を説く。
- 防災に最も必要なもの――それは道徳心!
-
思いやりや譲り合いの心を持つ人は、災害時にも「人間としての強さ」を発揮する。防災のプロが語る、今すぐやるべき「備え」とは。
- 学校の先生方向けの研修資料として
-
「不登校・いじめの予防」から「アクティブ・ラーニングの効果が上がる学級集団づくり」まで、いま求められるのはコミュニケーションと人間関係構築技術の教育!長年、学校教育の現場でピア・サポート(仲間による支援)活動を推進してきた元高校教諭が、その技法と指導事例を紹介。
書籍のお求めは以下のリンクから!
定期刊行物
- 月刊三方よし経営
-
『月刊三方よし経営』は、よりよい社風を醸成し、持続可能な企業づくりをめざすリーダーが確かな理論と実践事例を学ぶためのビジネス誌です。
【定価:450円(税込)】
- ニューモラル
-
小さな月刊誌『ニューモラル』は、心豊かな人生、楽しい家庭、明るい職場、住みよい社会をつくるための日々の心づかいと行いのあり方を提案し、読者の皆様と一緒に、これからの生き方を考えていきたいと願っています。
【定価:40円(税込)】
- れいろう
-
『れいろう』は、モラロジーに基づいた生き方を考えていく「心の生涯学習誌」です。 “心のあり方が人生をつくる”を視点に、人間性・道徳性を育て、豊かな人間関係を築いていくための情報を提供しています。
【定価:390円(税込)】
- まなびとぴあ
-
『まなびとぴあ』は、モラロジーおよび倫理道徳の研究とモラロジーを基調とする社会教育事業の内容を紹介する、公益財団法人モラロジー道徳教育財団の教育情報誌です。
※維持員、賛助員の方には、毎月無料でお送りしています。【定価:100円(税込)】
その他、書籍のお求めは以下のリンクから!