ボランティアツアー 2022

社会貢献プロジェクト2022

緑を育て未来を創る
ボランティアツアー

ボランティアツアー ご案内

 

 

東日本大震災発生から11年。風化させてはならない記憶や教訓……。

本企画では福島県・宮城県を訪れ、震災の記憶や教訓に学ぶとともに、防災林の育成ボランティア等を通じて被災地支援を行ってまいります。
ぜひ、ご参加ください!

 

 

開催日

令和4年 12/3㊏~4㊐
モラロジー道徳教育財団(柏市光ヶ丘2丁目)より大型バスで往復します。

 

要 項

【主な行き先】 
双葉町・浪江町(福島県)~ 名取市(宮城県)防災林・千年希望の丘交流センター等

【参加対象】
どなたでも参加できます。ただし小学生以下の場合は、保護者の同伴をお願いいたします。
※「全国旅行支援」を使用しております。
 そのため、ワクチンを3回接種済みであること、
 あるいはPCR検査などの検査結果が陰性であることが必要となります。
 宿泊先への提出が求められますので、ご了承の上、お申し込みください。

 12歳未満の場合は、同居する親等の監護者が同伴することを条件に検査証明書の提示は不要となります。 

※保護者の同伴のない未成年者(13歳~18歳)の方は、保護者の同意欄にチェック印をもらってください。

【定  員】 
40名 定員になり次第締め切りとなります(最少催行人数15名)

【参 加 費】
8,000円

【宿  泊】
ホテルルートイン名取岩沼インター -仙台空港-

【主  催】
公益財団法人モラロジー道徳教育財団

【後  援】
柏市・柏市教育委員会

【申込・問合せ先】
      財団 社会貢献部 TEL:04-7173-3182
      e-mail:kouken@moralogy.jp

【名取市海岸防災林のボランティア】
平成27年3月、震災で失われた防災林を取り戻そうと青年有志と小学生たちが植樹。以来、当財団では松の剪定や除草等のボランティア支援を行っています。

 

日程案
内容は変更になることがあります

 

24日
8:00受付(モラロジー道徳教育財団総合受付前) ➡8:10出発 ➡13:00双葉町産業交流センター(福島県双葉町)にて昼食 ➡12:50東日本大震災・原子力災害伝承館(同)  ➡14:15震災遺構 浪江町立請戸小学校(福島県浪江町) ➡18:00ホテル ➡18:30夕食(食後フリー)
※昼食と夕食は参加費に含まれています

 

25日
7:00朝食 ➡8:00出発 ➡8:30ゆりあげ港朝市(宮城県名取市) ➡9:40千年希望の丘交流センター(同)➡10:00防災林ボランティア場所(同)説明&ボランティア ➡12:20終了・出発 ➡13:00昼食 ➡14:00出発 ➡(休憩を入れながら)18:30財団着
※朝食と昼食は参加費に含まれています 

 

ページトップへ