企業永続の秘けつがここに
モラロジーの創建者・廣池千九郎(法学博士、1866~1938)が提唱した「道徳経済一体思想」の内容を学び、その思想をいかに経営に生かすかを探求する講座です。 人間の生活は精神生活と物質生活の両面から成り立っており、企業も同様です。廣池は、精神生活の法則である道徳と物質生活の法則である経済が一体であることを「道徳経済一体」といい、自然界に流れる法則の一つとみなしました。どうすれば企業を安定的に発展させられるか。その秘けつが、この法則に詰まっています。
講座のポイント
- 廣池千九郎の著述から「道徳経済一体思想」の原理・原則論を学びます
- 経営資本の中心的価値である「品性資本」と企業の永続発展を期する「三方よし」の経営について学びます
- 選択ゼミや体験講話から「道徳経済一体思想」を現場で具現化するための実践法を学びます




道徳経済一体思想とは
<人づくりの経営>
道経一体の経営では、事業の究極的な目的を「人づくり」に置き、「事業誠を悉(つ)くし救済を念となす」という考えを大切にします。 「事業誠を悉くし」とは、自社の事業が国家・社会の安定や発展に少しでも役立つようにと全力を尽くすことであり、「救済」とは、数々の恩恵に感謝報恩できる心根を持ち、社会に積極的に貢献できる自立した人を育てることです。その意味で、企業は「人づくりの道場」と位置づけられます。
<品性資本の経営>
「企業は人なり」といわれるように、企業経営の中心にあるのは常に人です。そして、資本は経営を行う過程で、いろいろな形に変容しますが、一貫して変わらないものが人間の中心に存在する「品性」という根源的な資本です。
企業においては、経営者を中心とした社員すべての品性を集結した組織の品性こそが、企業の諸活動を決定的に左右する最も重要な資本であるといえます。
<三方よしの経営>
企業は、社員、顧客、仕入先、地域社会などをはじめとした広い関係性の中で活動しています。したがって、自社の利益のみを優先して事業を行えば、一時的には成功することがあるかもしれませんが、そのような経営は決して長続きするものではありません。 「三方よしの経営」のめざすところは、組織の品性を高め、「積善の企業」をつくって永続的に発展し、事業を通じてステークホルダー(利害関係者)全体に対して調和的、長期的かつ安定的に貢献していく経営です。
概要
- 対象
- 経営者、経営幹部
- 内容
- 【D】品性資本に基づく理念と人づくり(柏)
【E】経営戦略と品性資本力(谷川)
【F】末弘がりの永続企業と事業承継(柏)
柏会場
- 日程
- 【Dコース】対面開催:令和5年7月6日(木)~9日(日)
【Fコース】対面開催:令和6年2月9日(金)~12日(月・祝) - 会場
- 生涯学習センター(千葉県柏市光ヶ丘2-1-1)
TEL:04-7173-3260/FAX:04-7173-3259
E-mail:kozakashiwa@moralogy.jp - 受講料
- 112,000円(維持員、日本道経会の正会員は96,000円)
〔共に税込、テキスト代別〕
※【キャンセル料】原則として、開講の2日前:受講料の40%、開講前日:50%、開講当日:80%、無連絡キャンセル:100%を頂戴します - 定員
- 各コース80名
- 日程
- 【Eコース】対面開催:令和5年11月24日(金)~26日(日)
- 会場
- 廣池千九郎谷川記念館(群馬県利根郡みなかみ町谷川557)
TEL:0278-72-2438/FAX:0278-72-3531
E-mail:tanigawa@moralogy.jp - 受講料
- 65,000円(維持員、日本道経会の正会員は60,000円) 含:食費、宿泊費
〔税込、テキスト代別〕
※【キャンセル料】原則として、開講の2日前:受講料の40%、開講前日:50%、開講当日:80%、無連絡キャンセル:100%を頂戴します - 定員
- 30名
- 田原道夫(㈱ソフテック代表取締役会長、日本道経会前会長・現相談役)
-
東京都生まれ。早稲田大学大学院理工学部博士課程を修了。工学博士。昭和45(1970)年、田原電機製作所入社。62年、㈱ソフテックを設立。モラロジー道徳教育財団生涯学習講師、MBI(モラロジー・ビジネス・インストラクター)。
- 永冶 達彦(モラロジー道徳教育財団企業センター長)
-
千葉県生まれ。麗澤大学卒業。東邦生命保険本社に入社後、ドイツ駐在、本社国際業務部を経て、平成9(1997)年より東邦アメリカ社取締役副社長を務める。12年よりモラロジー研究所(現・モラロジー道徳教育財団)に奉職。モラロジー道徳教育財団生涯学習講師、MBI(モラロジー・ビジネス・インストラクター)。
- 「人づくり」は「自分づくり」。覚悟して臨みます。目的を定め、腹を据えて取り組む方向を再確認することができました。
- 今回の受講で、すべきことが見えました。
- 講師や同志である経営者の皆さんから得たヒントを必ず生かします。
- 経営体験発表では、それぞれが経験した苦難とそれを乗り越えてきた過程を聞き、たいへん感銘を受けました。
- 日程
- お問合わせください。
- 対象
- 経営者、経営幹部、リーダー社員など
- 受講料
- 3,000円~5,000円(会場により異なります) テキスト代別
- テキスト
『徳づくりの経営』 ※別途購入
谷川会場
定員30名に達したためキャンセル待ちです
主な担当講師
受講者の声
初めて学ぶ方へ!道経一体経営セミナー
道徳経済一体思想の基礎を学ぶ
道徳経済一体思想を初めて学ぶ方向け。経営者および幹部社員等を対象に「道徳と経済は一体である」という理念と、それに基づく道徳的経営を学ぶ機会を提供、経営者のモラルの向上と企業倫理の確立をめざします。各地の行政機関、商工会等の後援を得て全国約20会場で開催しています。
