第19回高校生セミナー

 

期 間:平成31年3月24日(日)~26日(火)
会 場:公益財団法人モラロジー研究所 柏生涯学習センター

 

【高校生セミナーの目指すもの(ねらい)】

 青年期、特に高校時代は、心身の成長という心理的にも生理的にも大きな変化に直面し、動揺が激しく、さらに進学という人生の分岐点を迎える時期です。高校時代にこそ新しい自己の確立を図ることが大切です。高校生セミナーでは、モラロジーを学ぶ学生と共に、品性の重要性や広い視野に立つことの大切さを伝え、共に考え、学ぶことで創造性を鍛え、自分に自信を抱くよう導くことをめざします。

 

【テーマ『findmyself~私を見つけるプレゼント~』に込めた想い(趣旨)】

 人生は「贈り物」。「豊かな」「現代」の「日本」に生まれて、人生の贈り物をいただいた私たち。私たちはこれからどんな分野で活躍することができるのでしょうか?
 一生懸命に生きることの大切さや、感謝の心、命の尊さについて一緒に考えた先にみえるもの。
 この3日間で見つけていきたいと思いを込めて「findmyself~私を見つけるプレゼント~」をテーマにしました。

 

【出身校都道府県】

福島県 1名、茨城県3名、栃木県1名、千葉県25名、東京都7名、埼玉県2名、神奈川県1名、静岡県1名、新潟県2名、愛知県 6名、岐阜県18名、三重県2名、石川県 1名、京都府3名、大阪府2名、福岡県1名
<合計76名>

 

【関東学生モラロジー研究会とは】

モラロジーを学ぶ大学生・短大生・専門学校生で構成され、人生にとって大切なことを探求すること、楽しむこと、お互いのつながりを大切にすることをめざすサークルです。学研は昭和30年代に発足し、全国各地で学生による研修会を積み重ねてきました。昭和52年から全国の学生が一同に集う研修会をはじめてから、今年で43年を迎えました。それだけ歴史があり、発足当時からの熱い情熱を今も受け継いで活動しています。

 

★タイムスケジュール★
【1日目 仲間になる】

開会式 スタッフの挨拶

出会い企画 自然に笑顔が溢れ出る

講義:森光孝雅講師(㈱八天堂 代表取締役)

「大切なのは、夢を持つことと『何のために!』という理念」

夜企画 ストロータワー作成

心の距離を一気に縮める!

【2日目 様々な人生を共有し、自分をみつめる】

講義:池間哲郎講師(NPO法人アジアチャイルドサポート代表理事) 

「先人に感謝し、誇りをもって生きてほしい」

昼企画①「人生グラフ」 人生を振り返り、グラフ化

昼企画②「学園クエスト」 キャンパス内でウォークラリー

夜企画 フリートーク

仲間とじっくり意見交換!

 

【3日目 自分をもっと好きになって笑顔でおわる】

朝企画「2nd myself」 将来の目標とプランを立てる

3日間を振り返り、別れを惜しむ

 

 

ページトップへ