スマホで学べる! 新しい学びの場
三方よし オンラインセミナー
自分も相手も第三者も大切にしていくためには……。
「三方よし」の考え方とスキルを学ぶセミナーがスタート!
オンラインだから、ご自宅でも外出先でもご受講いただけます。
Zoomのブレイクアウトルームを活用した
ワークセッション(話し合い学習)も交えた90分のセミナーです。
ぜひご参加ください。
<ビジネス> リーダーシップを身につける
三方よし経営に必要なリーダー力を学ぶオンラインセミナー https://www.moralogy.jp/social-education/leadership
本気で変革をめざすリーダーを対象に、チームの自走力を上げる秘訣を
「知識・スキル・思考」の3つの視点からお伝えします。
将来、起業をお考えの方にもおすすめです。
◆入門編:90分/4,950円
<ベーシック> なぜ、あの人は慕われるのか
https://www.moralogy.jp/social-education/basic
人と人との距離感が大きく変わったウィズコロナ時代。
対面でもオンラインでもにじみ出る人間力の磨き方をお伝えします。
関心のある方、どなたでもご参加いただけます。
◆90分/2,750円
三方よしとは
「三方よし」という考え方は、江戸期から明治期にかけて日本各地で活躍した近江商人(滋賀県)の心得としてよく知られています。商売は売買の当事者だけでなく、社会全体をも利するものでなければならないというものです。
この「三方よし」という言葉は、近年の研究で廣池千九郎のオリジナルの言葉であることが明らかになりました。廣池が昭和の初めごろ使い始め、戦後に近江商人の理念を表す言葉として広まったようです。廣池は「自己・相手および第3者のいずれにも幸福を与える」「三方をよくするのが道徳」などと延べ、自分の利益だけを追求する心を戒めています。
●三方よしと廣池千九郎について(三方よし研究所発行・情報誌「三方よし」36号)
●大分銀行の情報誌に「三方よし」の生みの親として廣池千九郎が紹介
企業・団体向けの個別研修も承ります。下記までお問い合わせください。
モラロジー道徳教育財団 社会連携部
Tel:04-7173-3182 Mail:sharen@moralogy.jp