学校・学習

「笑顔」のちから

A校長が着任して2ヶ月が過ぎた頃でした。昼休みに4年生のM子とこんな会話をした。

「校長先生っていいよね」

「どうしてだい?」

「だって、校長先生はいつもニコニコしているでしょ。それって、いつも嬉しいことがあるってことでしょ」

「と、とんでもないよ、校長先生の仕事はとても大変で、辛いことばかりだよ」

「じゃあどうしてニコニコしているの?」

「どうしてって、辛くていやなことが多いからニコニコしているんだよ」

「なにそれ、バ〜カみたい」

「M子ちゃん、あなたは勘違いしているよ」

「何が、ですか?」

「M子ちゃんは嬉しいことや楽しい時だけニコニコするということ?」

「誰だってそうでしょ。苦しい時や悲しい時は皆泣きたくなるし、暗い表情になるでしょ。ニコニコなんてできないわよ」

「そこなんだよM子ちゃん、校長先生の言いたいところは!」

といってM子に質問をした。

「苦しい時や悲しい時に暗い表情をすれば、その苦しさや悲しさはなくなるの? 逆でしょう。それを大きくしたり、新たな苦しさや悲しさを呼び込んでしまったりするんだよ。M子ちゃんは『泣きっ面に蜂』という諺を知っているでしょ。それはそのことを言っているんだよ」

「だから、M子ちゃん! 苦しく悲しい時にこそ、笑顔だよ。作り笑いでもいいからニコニコすると気持ちが少し楽になるよ。そしていつもニコニコしているとね、神様は『ああ、この子は、ニコニコが好きなんだ。それならニコニコすることを一杯授けてあげよう』と、苦しいことや悲しいことを消してくれるんだ」

すると今度はM子が声を荒げて言った。「お正月にやったかるたで『笑う門に福来る』があることを思い出した!」

夏休みを控えた、ある暑い日にM子の母親が校長室を訪れた。娘が最近明るくなったという。

先日も些細なことで夫婦喧嘩をしてしまったが、娘が「ママ怖い顔! こんな時こそ、笑顔だよ」と真顔で訴えたという。(Y)

<『モラロジー道徳教育』NO. 150 平成30年3月1日発行より>

Related Article

Category

  • 言論人コーナー
  • 西岡 力
  • 髙橋 史朗
  • 西 鋭夫
  • 八木 秀次
  • 山岡 鉄秀
  • 菅野 倖信
  • 水野 次郎
  • 新田 均
  • 川上 和久
  • 生き方・人間関係
  • 職場・仕事
  • 学校・学習
  • 家庭・家族
  • 自然・環境
  • エッセイ
  • 社会貢献

ページトップへ