研究センター
生命環境研究室
生命環境研究室では、生命科学および環境科学の研究を行うとともに、これら科学が引き起こす社会的および倫理的諸問題の研究(生命倫理、環境倫理)を行っています。生命倫理教育、環境教育、道徳・倫理の生物学的基盤の研究についても取り組んでいます。
社会科学研究室
経済・経営、国際政治、宗教社会学など広く社会に関係する倫理問題についての研究に取り組んでいます。特に経済活動と道徳は一体であるとする「道経一体思想」に基づき、ビジネス・エシックス(経営倫理)の研究に力を入れています。
人間学研究室
人の生き方や社会のあり方を考えるには、人間の本性をどうとらえるかが重要なカギになるため、その人間性について人間学的な角度から研究。また、「世界の聖賢」(ソクラテス、イエス、釈迦、孔子)、道徳史、道徳思想史などの研究も含め、幅広く展開しています。
教育研究室
廣池千九郎が提示した道徳教育の理念と実践の研究を基礎として、モラロジー教育の研究、学校における道徳教育の研究、家庭・職場・生涯学習における道徳教育の研究、教師や親の品性・人格の向上に関する研究、ケアやライフデザインに関する研究などを行っています。
廣池千九郎研究室
モラロジー道徳教育財団・廣池学園の創立者、廣池千九郎(1866~1938)に関する調査、研究を行っています。散在する資料を収集、整理、保存し、それをもとに廣池の事跡や思想を考察して、その人間像を今に伝えています。
歴史研究室
国家の基本問題である歴史認識問題、すなわちわが国が歴史認識を理由にして近隣諸国からの不当な干渉を受けていることに関して学際的かつ実証的な研究を行います。
また、歴史教育問題についても取り組んでいきます。
伝統文化研究室
「万世一系」および「国家伝統」に関する研究を、「伝統文化研究」という広い視野から長期的に展開。特に「皇室文化研究」に主眼を置き、皇室関係資料の収集・整理・検討を続けながら、成果を随時公開、学界・一般社会の期待に応えていきます。