橋本 富太郎

主任研究員
最終学歴
國學院大学大学院文学研究科博士課程後期修了 博士(神道学)
兼職名
麗澤大学外国語学部准教授
主な経歴
廣池千九郎記念館 学芸員
専攻分野
神道学、廣池千九郎研究
研究テーマ
宮廷祭祀、日本文化史、道徳、武道
主な実績
共著『皇位継承の歴史と廣池千九郎』モラロジー研究所、2018年、4月
共著『英語対訳で学ぶ日本 -歴史と文化の111項目』育鵬社、2018年2月
単著『廣池千九郎 道徳科学とは何ぞや』ミネルヴァ書房、2016年11月
共著 所功編『日本年号史大事典』雄山閣、2014年1月
共著『カメラが撮らえた明治・大正・昭和皇族と華族』新人物往来社、2012年
共著『大学生のための道徳教科書<実践編>』麗澤大学出版会、2011年4月
共著 竹内啓二編『いのちと愛の思想―廣池千九郎の聖人研究の継承と発展』モラロジー研究所、2010年
共著 麗澤大学道徳科学教育センター『大学生のための道徳教科書』麗澤大学出版会、2009年
編著『皇室事典』角川学芸出版、2009年5月
論文:
「廣池千九郎の神宮皇學館における神道教育」(『皇學館論叢』47巻1号)2014年2月
「賀陽宮恒憲王と廣池学園」(『麗澤スタディーズ』2013年)2014年2月
「神宮皇學館における廣池千九郎の神道講義」(『神道史研究』61巻2号)2013年10月
「廣池千九郎著『伊勢神宮』の出版事情」(『神道研究集録』21輯)2007年3月
その他:
『廣池千九郎博士の学問・事績に学ぶ国家伝統』モラロジー研究所、2017年11月
共著 「研究資料宮内省編『桂宮実録淑子内親王実録』綱文」藝林268号、2012年10月
史料紹介「廣池千九郎著『伊勢神宮』における阪本廣太郎による批評」(『麗澤学際ジャーナル』第18巻第2号、2010年9月)
「近代天皇の生母・皇后」『歴史読本』53巻4号、2008年4月
●『モラロジー研究』掲載文
No.84 挨拶 「御大礼の来歴と意義」に寄せて 2020年4月
No.77 論文 廣池千九郎をめぐる神道学的研究緒論(4)-神道における廣池千九郎の位置- 2016年5月
No.75 論文 廣池千九郎をめぐる神道学的研究緒論(3)-研究史後編― 2015年7月
No.74 論文 廣池千九郎をめぐる神道学的研究緒論(2)-研究史前編― 2015年2月
No.73 論文 廣池千九郎をめぐる神道学的研究緒論(1)-道徳における廣池千九郎の位置- 2014年9月
No.71 論文 廣池千九郎著『道徳科学の論文』における皇室 2013年9月
No.71 資料解題 旧『道徳科学研究所紀要』第七・八号 2013年9月
No.70 資料解題 旧『道徳科学研究所紀要』第五・六号 2013年2月
No.69 資料解題 旧『道徳科学研究所紀要』第三・四号 2012年8月
No.68 資料解題 旧『道徳科学研究所紀要』第一・二号 2011年11月
No.64 論文 廣池千九郎畑毛記念館における保存と展示 2009年9月
No.57 論文 皇室・国家と神宮式年遷宮 2006年2月
No.55 論文 宮中賢所における祭祀の草創期について 2005年2月