廣池千九郎研究室

モラロジー研究所・廣池学園の創立者、廣池千九郎(1866~1938)に関する調査、研究を行っています。散在する資料を収集、整理、保存し、それをもとに廣池の事跡や思想を考察して、その人間像を今に伝えています。

メンバー紹介

宮下 和大

室長・主任研究員

研究テーマ

宋代儒学の工夫(修養)論、廣池千九郎研究、儒教の現代的展開

詳細を見る

中山 理

客員教授

研究テーマ

道徳教育 
廣池千九郎の道徳思想 
モラロジーの現代的展開
17世紀の英文学(ジョン・ミルトン)

詳細を見る

井出 元

客員教授

研究テーマ

廣池千九郎の思想と生涯

詳細を見る

立木 教夫

客員教授

研究テーマ

道徳の科学的研究、廣池千九郎の人間学的研究

詳細を見る

橋本 富太郎

主任研究員

研究テーマ

皇室史、日本文化、道徳、武道

詳細を見る

江島 顕一

主任研究員

研究テーマ

近代日本における道徳教育の歴史的研究
近代日本における道徳・倫理をめぐる教育思想史的研究

詳細を見る

矢野 篤

研究員

研究テーマ

廣池千九郎関係資料の整理、保存、活用

詳細を見る

ページトップへ