B5(b4)相互理解・寛容
※( )内は中学校キーワードの分類記号
※『366日』=『ニューモラル 心を育てる言葉366日』
- 補助テーマ
- 譲り合う,互敬,相談,支えあい,切磋琢磨,相談相手,心のキャッチボール,つながり,助け合い,補う心,他者に学ぶ,運命共同体,「聴く」と「聞く」
目次
- 安心感と満足感を与える
- 自分が好きなことは人も好き?
- 理解するということ
- 思いやりの技術
- 話の聞き役になる
- お互いの価値を認め合う
- 百パーセント相手の立場に立てない
- “聴く”と“聞く”は違います
- 自分らしく生きる勇気
- 違った生き方や考え方も尊重したい
- 相手の能力に気づく
- 耳の痛いことがあれば自分を磨く砥石
- 人生の主人公は自分
- 支え合い、育ち合う
- 広い視野で学んでいこう
- 相手を理解するために
- 「家族」であることの意味
- 支え合って生きる
- 介護する人の成長
- 自分と違う相手を理解するとき
- 相手を理解することは自分を知ること
- 老いを当たり前のことと受容する
- 老いを理解する
- 人が喜ぶことが自分の喜びにもなる
- 喜びの源
- 人生の「主役」と「脇役」
- 「災害に強い町づくり」とは
- 聞き上手なお父さん・お母さん
- わずかな時間を惜しむあまりに
- 「つながり」の再構築
- 受け取りやすいボールを投げる
- お年寄りを支える地域の力
- 共に育つ心で
- 悲しむ心に関わるとき
- 支えられて生きる
- 聴き役に徹する