道徳の授業:真理の探究・創造

分類:A6 B2

人を変える「言葉の力」

 盤珪永琢禅師(ばんけいようたくぜんじ)(1622~1693)が弟子たちと一緒に修行していたとき、親から勘当された悪童が寺に入ってきました。寺に来てからも、その悪行は収まりません。

 弟子たちは、悪童を破門するよう師に願い出ました。しかし悪童は破門になる気配もなく、ますます悪事を働きます。やがて弟子たちは、ついに「彼を破門しないのなら、私たちが寺を出ていきます」と、師に詰め寄りました。

 すると師は「そんなに言うのであれば、お前たちが寺を出て行きなさい。お前たちは寺を出ても立派にやっていけるが、彼は破門されたらもう行くところがない」と。

 弟子たちは盤珪禅師の深い思いやりに気づき、感激に震えました。この様子を陰から見ていた悪童は、その後、人が変わったように修行に励んだということです。

 言葉に込められた深い思いには、人の心をも変える力があるのです。

『ニューモラル』306号,『366日』1月26日

道徳の授業トップ

ページトップへ