わが国の偉業を紹介する施設を「日本を護る会」として30名分を予約しました。
“台湾民主化の父”と慕われた李登輝元総統。その逝去を偲び、評論家で当財団顧問の金美齢氏に元総統との思い出や現在の台湾情勢について語って頂きました。
念願の野球部に入ったものの活動自粛。野球少年はどう受け止めたのでしょうか。
隣近所との付き合いなどなくても……。そう思っていた時期が私にもありました。
問題を抱えているとき、それは、自らを見つめなおし、基本に立ち返る機会。
相手のためを思って行動を起こしても、その結果が必ずしも「相手のため」にはならないケースがあります。私が小学校四年生のときの出来事です。算数の授業時間が終わる間際、先生がこんな問題を出しました…
人は一人で生きているのではない、「もちつもたれつ」互いに影響し合って生きている。先人は、感謝の気持ちを持つことの大切さを知らしめるために、「お蔭さま」の言葉に託して、後世の我々に伝えてきたのではないか…
人間は、誰でも「失敗」を経験するものです。失敗しない人などいません。しかし、実際に失敗すれば落ち込み、なかなか立ち上がれなくなります。再び失敗することを恐れ、チャレンジ精神を失ってしまうこともあります。