お知らせ

第1回教養講座を開催

山岡鉄秀講師

 

 11月10日、麗澤大学 生涯教育プラザホール(千葉県柏市)において、第1回教養講座を開催。現職教員をはじめ教育に関心のある方々13名が参加しました。

 

 今回は、山岡鉄秀講師(道徳科学研究センター研究員)が「グローバル社会に対応できる人材育成」をテーマに講義。
 世界のグローバリズムの動きに乗り切れない日本の失われた30年間を解説し、その解決策としての教育について「Critical Thinking」(検証的思考)「Double Loop Learning」「UnLearning」(学習棄却)が重要であると提言しました。

 

日本の「失われた30年間」を解説

 

【参加者の感想】
○受身の教育がすっかり身についていることを自覚しました。疑うこと考えることの必要性を感じました。
○「失われた30年」目からうろこの分析と提言でした。
○「Critical Thinking」「Double Loop Learning」「UnLearning」、教育現場が変わっていかなければならないと痛感しました。

 

第2回は令和元年12月1日(日)、第3回は令和2年1月26日(日)に開催いたします。
詳しくは 

●教養講座のご案内●

 をご覧ください。

 

ページトップへ