お知らせ

第2回「道経一体経営講座」を開催

 平成31年2月21日(木)~24日(日)、柏生涯学習センターにおいて、第2回「道経一体経営講座」Cコース(創業と守成/社員教育)を開催。北は北海道から南は沖縄まで、全国各地から135名の経営者・経営幹部が受講しました。
 本講座は、モラロジーの創建者・廣池千九郎が提唱した道徳経済一体思想をもとにしながら、現代の企業経営における「人財」育成、組織づくりについて学ぶものです。
 受講者は、企業の繁栄の鍵は「人づくり」経営にあること、事業を長く続けていくには高い道徳性が不可欠であること、経営者・経営幹部は社員や顧客・仕入先を含めた全ての人々の幸せを思い、自らの品性の向上に努めていくことが肝要であることを確認しました。
【受講者の感想】
◆受講者の経営体験講話を通して、日々の課題を解決するため、様々な努力や工夫を積み重ねている姿勢に感銘を受けました。
◆「事業承継は難しい」という思い込みがありましたが、その考えを変えることができました。
◆「会社は社員の幸せを追求するためにある」という講師の言葉が印象的でした。
◆これまでの経営を深く反省させられました。社員を思いやり、道経一体の経営を一歩一歩体得していきたいと思いました。

①1日目:基調講演「廣池千九郎の時代と道経一体思想」佐藤政則・麗澤大学経済学部教授

②1日目:講義「徳づくりの経営」田原道夫講師

③2日目:講義「最高道徳的経済・経営学の思想的基盤Ⅱ」田中秀文講師

④2日目:講義「資本の発生・経営の動機目的Ⅰ」佐藤 進講師

⑤2日目:廣池千九郎記念館の見学

⑥3日目:講義「倒産・滅亡・失敗と繁栄の原因Ⅱ」大吉 弘講師

⑦3日目:経営体験 特別講話「よい会社のつくり方」 古田圡 満講師(税理士法人古田土会計代表)

⑧経営実務 選択ゼミ「経営戦略」落合英隆講師

⑨経営実務 選択ゼミ「事業承継」原 孝司講師

⑩中央広場にて記念撮影

 

ページトップへ